こんにちは。
3姉妹のママであり、ベビーマッサージ講師・絵本講師をしている私ですが、先日4人目の赤ちゃんを迎えました。
29週での緊急帝王切開、母子共に無事で1,400gで生まれた息子もNICUですくすく成長中です。
これまで3人は自然分娩だったので、今回は初めての帝王切開でした。
正直に言うと、手術に対して不安はありつつも「無事に生まれてくれればそれでいい」と思っていました。
でも実際に経験してみて、術後の痛みや回復の大変さに驚かされました。
初めて経験した帝王切開と術後の痛み
出産が終わってもすぐに体が動くわけではなく、傷の痛みで起き上がることすら辛い。
少し寝返りを打つのも、咳をするのも、まるで体に電気が走るような強い痛み。
「起き上がりたいのに体がついていかない…」そんなもどかしさに涙が出ることもありました。
3人の自然分娩を経験していたからこそ、違いに驚いたのかもしれません。
「帝王切開は楽」という声を聞いたこともありましたが、実際に体験した私は胸を張って言いたいです。
どんな出産も決して楽ではないし、すべての出産は命懸け。ママはみんなすごい。赤ちゃんも本当に頑張って生まれてきます。
産後メンタルの揺れと孤独感
長い長い術後の痛みと上の子たちの子育て。
私は息子がまだNICUに入院中だったので、自宅に帰ってからは上の子たちの子育てや家事。
「ちゃんとやらなきゃ」と思うのに思うように動けない自分に、落ち込んでしまうことも多々ありました。
夜中に搾乳をしながら「赤ちゃんは大丈夫かな」と不安になったり、
子どもたちの寝顔を見てホッとする反面、涙が止まらなくなることもあったり。
そんな時に改めて感じたのは、産後のメンタルのケアは本当に大切だということです。
体の回復に時間がかかる分、心も揺れやすい。(私は産後2週間経っても傷口が痛くて動けず、痛み止めを飲みほぼ横になっていました💦)
「私だけじゃないんだ」と思えるだけで、少し気持ちが軽くなるのかもしれません。
実際にインスタグラムのストーリーズで、辛いと少し弱音を吐くと、20名を超える方から
『私も帝王切開だっので共感です😭』
『痛みもあと少し、頑張ってください🥺』と励ましのメッセージをいただき、心の底から救われました。
この経験の活かし方
私はこれまで、ベビーマッサージや絵本講座を通してたくさんのママと赤ちゃんに出会ってきました。
でも今回、帝王切開や産後の揺れる気持ちを実際に体験したことで、これからのレッスンで大事にしたいことがよりはっきりしました。
ベビーマッサージは赤ちゃんにとってだけでなく、ママの癒しや安心にもつながる時間です。
「今日は泣いてばかりで大変だったね」
「眠れなくて辛いね」
そんな気持ちも、安心して話せる場所があるだけで、心がふっと軽くなる。
私はレッスンを、
💖赤ちゃんと触れ合って安心できる時間
💖ママが「私も同じだったよ」と共感し合える場所
💖頑張る気持ちを少しゆるめられる居場所
そんな場にしていきたいと思っています。
これから出産を迎える方、2人目3人目を考えている方、産後間もない方、今辛い気持ちの方、不安な気持ちを感じている方、お互いの気持ちを話すことで支え合える、そんな場所になればと😊
まとめ
4人目で初めて経験した帝王切開。
「出産に優劣はない」ということを、改めて心から感じました。そして産後は体も心もとてもデリケートで、不安になるのは自然なこと。
だからこそ「ママは一人じゃない」と伝えたい。
私自身が乗り越えてきた経験を活かして、これからもベビーマッサージや絵本を通じて、子育てママに寄り添い続けたいと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
もし同じように帝王切開を経験したママや、産後のメンタルに悩んでいるママがいたら、少しでも「共感してもらえた」と感じてもらえたら嬉しいです。

ふれあうことでたくさん大好きを伝えたい♡
☆体調など落ち着きましたら、“帝王切開を経験したママたちのお話し会”を開催したいと考えています。産後のこと、子育てのことなどいろいろお話しましょう♪ご興味のある方は、LINEからメッセージをいただけますと嬉しいです!
日進・みよし・豊田エリアで活動する当教室では、ベビーマッサージ教室をはじめ、子育て講座や親子教室を通じて、赤ちゃんと保護者の方が安心して学び・楽しめる時間をご提供しています。
専門の講師が一人ひとりに寄り添い、育児の不安や疑問を解消しながら、親子の絆を深めるサポートをいたします。
温かい雰囲気の中で交流できる場としても人気です。初めての方でも安心してご参加いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。